公開日: |更新日:
真っ白なスイス漆喰の壁とオレンジの瓦、手すりのアイアンが南ヨーロッパのような雰囲気を出してくれます。
さらに、スイス漆喰は赤外線反射率91%という高い遮熱性があり、日本の気候に適していて快適な毎日を送ることができます。
この施工事例は何位に
ランクイン!?
ナチュラルな家ランキング
【千葉】
柔らかな質感が魅力の、杉無垢の床が味わい深い住まいです。漆喰仕上げの壁だからこそ実現できる、アーチ状にデザインした下がり壁(アール)がポイント。照明や時計はアイアンを用いることで、センス良くまとまっています。
鏡や洗面台、壁色など、1つ1つにこだわった住まいです。水栓金具や洗面ボウル、引き出しの取っ手、扉のプルなどのセレクトが可能。壁紙は、Lilycolor・SINCOL・sangetsu・TOKIWAのカタログ8冊、6,393点もの豊富な種類から選ぶことができます。
20代~40代の女性111人への「ナチュラルな家ランキング【千葉】」でのアンケート(※2021年2月に当サイトの編集部が独自に実施)で、この会社の施工事例を一番に選んだ人のコメントをピックアップしました。
壁の白と木材のブラウンが調和しているように感じました。外からの光をうまく取り入れているので、電気をつけずとも部屋が明るいのもポイントです。
リビングは、キッチンからの眺めに遮るものがないため、広々としていますし、家族の様子を常に見守ることができるのも魅力的に感じました。
三角の屋根とレンガで、可愛らしさを感じます。家の中は白×木目で統一されながら、ところどころにアーチモチーフがあって、シンプルでナチュラルながら可愛く温かみのある印象を受けました。
まず屋根が可愛いと感じたので、惹かれました!外見だけでなく、内装の木目がおしゃれでカフェみたいな雰囲気が好きです!
スタッフの方に分からない事や細かいところまで納得するまで相談にのっていただきました。本当に不安でしたが、1つ1つ細かく説明してくれたり、親切にしてくれて本当に感謝しています。特に子供に合わせて打ち合わせをしてくれたり、決めるときも子供を見ていただけたり。小さい子供がいても安心です。
「信頼できる人達だ」という直感は、当たっていたなと感じています。家を建てる前も、建てている最中も、もちろん建て終わった後も、本当に親身になってくださり、たくさんのわがままを実現させてくださいました。
「おうちがいちばん!と思えるような家づくり」をコンセプトに掲げ、使い捨てではなく、メンテナンスしながら長く快適に暮らせる、理想の家づくりをサポートしてくれます。
家づくりのプランは、主に2つ。様々な場所の素材を吟味し、細部までこだわるフルオーダーメイド住宅「m-Natural」、もしくは、和風建築と洋風建築を組み合わせ、気軽に要望を叶えるカジュアルオーダーメイド住宅「K-Style」。これらをベースに、予算に合わせたアレンジも可能です。
元々、地元の木を扱う材木商であったことから、地元の木にこだわった家づくりを提案しています。
優れた遮熱性や調湿性を持つスイス漆喰(カルクウォール)をはじめ、羊毛ウールブレス(断熱材)、セラマウント瓦など、自然素材もふんだんに使用。
特に、漆喰だからこそ実現できる、壁面の曲線的なデザインは、マルコーホームならではの大きな魅力です。
マルコーホームの本社には実際に見て触れられるショールームが併設されています。無垢材の床や真っ白な漆喰など、実際に手で触れて体感することができます。
また、キッチンの壁のタイルや洗面台の鏡なども凝っていてイメージをしやすいため、「ナチュラルかわいい家を建てたいけど、具体的な希望がなかなか思いつかない。」という方は一度訪れてみるいいでしょう。
| 所在地 | 千葉県香取市木内虫幡上小堀入会地大平3-8 |
|---|---|
| アクセス | JR「水郷駅」から車で10分程度 |
| 営業時間 | 公式サイト上に情報が見つかりませんでした。 |
| 定休日 | 公式サイト上に情報が見つかりませんでした。 |
20代〜40代の女性111人に、ナチュラルな家に力をいれている千葉にある工務店の施工事例を見てもらい「もっともナチュラルかわいいと思う家」に投票してもらいました。(2021年2月時点に当サイト編集部が独自で実施)
支持してもらった数は!67人/111人
支持してもらった数は!15人/111人
支持してもらった数は!9人/111人
※選定方法…「ナチュラルな家 千葉」で検索した際に表示される上位30社の中から、フルオーダーあるいは完全自由設計と明記されている地元密着型の会社を厳選し、常設の住宅展示場またはショールームがある、7社の施工事例をピックアップ。各社の代表的な施工事例を20~40代女性111人に見てもらい、「もっともナチュラルかわいいと思う家」に投票してもらいました。投票数が多かった、上位3社を紹介しています。